参拝する日
ariosuヒーリングセンターin静岡のありおすです。
さて、神社にはいつ参拝をしに行ったら良いのでしょうか?
毎日日課のように行かれる方から、忘れた頃に行かれる方まで人によって違うと思いますが、
産土神社、鎮守神社には、1日と15日は神様が必ずいらっしゃる日だそうなので
他の日よりもパワーが強いそうです。
ですので、月1~2回でしょうか。
自分の住んでいる所の一宮神社は、半年に1回位。
伊勢神宮には3年に1回の割合で行くと良いそうですよ。
私は自分のマイパワースポット神社には月に1~2回行くようにしています。
神社巡りをしているとマイパワースポット神社も徐々に増えていくので
目的に合わせて行きます。
マイパワースポット神社の良いところは市内にありますので、
ちょっとした時に気軽に行けると言う所です。
さて、神社にはいつ参拝をしに行ったら良いのでしょうか?
毎日日課のように行かれる方から、忘れた頃に行かれる方まで人によって違うと思いますが、
産土神社、鎮守神社には、1日と15日は神様が必ずいらっしゃる日だそうなので
他の日よりもパワーが強いそうです。
ですので、月1~2回でしょうか。
自分の住んでいる所の一宮神社は、半年に1回位。
伊勢神宮には3年に1回の割合で行くと良いそうですよ。
私は自分のマイパワースポット神社には月に1~2回行くようにしています。
神社巡りをしているとマイパワースポット神社も徐々に増えていくので
目的に合わせて行きます。
マイパワースポット神社の良いところは市内にありますので、
ちょっとした時に気軽に行けると言う所です。
2012年08月01日 Posted by ariosu at 09:00 │Comments(0) │神社用語
稲荷神社のご祭神と稲荷大神
ariosuヒーリングセンターin静岡のありおすです。
市内の神社を回っているとあることに気づきます。
駿河区や清水区の稲荷系の神社では、
ご祭神の名前が単独の固有名詞で書いてあるのに対して
葵区の稲荷系の神社では、「稲荷大神」と聞いた事の無い名前のご祭神がでてきました。
稲荷神社のご祭神は、私が回った中では
保食大神(宇氣母智命)うけもちのおおかみ
宇迦之御魂大神 うかのみたまのおおかみ
と書かれているご祭神が圧倒的に多かったのですが、
葵区の神社を巡り始めると「稲荷大神」という名前のご祭神が出てきます。
調べてみると稲荷大神と言うのは1柱のご祭神ではなく5柱のご祭神の総称と言う事がわかりました。
宇迦之御魂大神 うかのみたまのおおかみ
佐田彦大神 さたひこのおおかみ
大宮能売大神 おおみやのめのおおかみ
四大神 しのおおかみ
田中大神 たなかのおおかみ
の5柱を総称して「稲荷大神」と言うそうです。
5柱の中に5穀の保食大神が入っていないのが不思議なのですが、何方かご存知でしょうか?
市内の神社を回っているとあることに気づきます。
駿河区や清水区の稲荷系の神社では、
ご祭神の名前が単独の固有名詞で書いてあるのに対して
葵区の稲荷系の神社では、「稲荷大神」と聞いた事の無い名前のご祭神がでてきました。
稲荷神社のご祭神は、私が回った中では
保食大神(宇氣母智命)うけもちのおおかみ
宇迦之御魂大神 うかのみたまのおおかみ
と書かれているご祭神が圧倒的に多かったのですが、
葵区の神社を巡り始めると「稲荷大神」という名前のご祭神が出てきます。
調べてみると稲荷大神と言うのは1柱のご祭神ではなく5柱のご祭神の総称と言う事がわかりました。
宇迦之御魂大神 うかのみたまのおおかみ
佐田彦大神 さたひこのおおかみ
大宮能売大神 おおみやのめのおおかみ
四大神 しのおおかみ
田中大神 たなかのおおかみ
の5柱を総称して「稲荷大神」と言うそうです。
5柱の中に5穀の保食大神が入っていないのが不思議なのですが、何方かご存知でしょうか?