大神神社と祓戸神社
神社名:大神神社(おおみわじんじゃ)
所在地: 〒633-0001 奈良県桜井市三輪1422
御祭神:大物主大神(おおものぬしのおおかみ)
大和国の一宮神社です。
旧社格は官幣大社。現在は神社本庁の別表神社。 旧来は美和乃御諸宮、大神大物主神社と呼ばれた。
中世以降は三輪明神と呼ばれる。
明治時代になり「大神神社」と改名された。
三輪山を神体山とする。
ウィキペディアより
大神(おおみわ)神社は、日本最古の神社と言われていて
パワースポットとしてもとても有名な神社ですので、一度は行ってみたいと思っていました。
最初に行ったのは数年前。今回2回目の参拝です。
どことなく森町の小國神社に雰囲気が似ていて、私が好きな雰囲気の神社です。
大物主大神は国造りの神様です。他には大国主命ともいわれていますよね。
参拝するととてもパワフルなエネルギーを感じました。
今回は、境内にある祓戸神社、
こちらの御祭神の1柱に瀬織津姫様がいらっしゃいます。
瀬織津姫様は、私の産土神社の御祭神でもあり、
佐倉にある池宮神社でヒーリングエネルギーを伝授して頂いた関係で
とても深いご縁を感じておりますが、御祭神として祀られている神社が限られている為
今回こちらの神社も参拝させて頂いたのですが、
瀬織津姫様のエネルギーを感じ取る事ができてとても感激しております。
その為、大神神社と一緒にご紹介させて頂く事にしました。
2020年12月04日 Posted byariosu at 09:56 │Comments(0) │神社県外
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。