白髭神社(清水区入江)
神社名:白髭(しらひげ)神社 ○

所在地:清水区入江1丁目13-17
御祭神:武内宿禰命
相 殿:上下大明神、荒神社、金山社
末 社:大渡里神社、伊勢大明神、津島神社、左宮司神社、金毘羅社
創 建:不詳
ご由緒:初め此の処に神功皇后を勧請して大渡里明神として祀り、
後に武内宿禰命や各神を合否して産土神として奉崇された。
武内宿禰命は文治5年筑後國三井郡の高良大社より勧請したと
伝えられている。


今まで参拝した白鬚神社の御祭神は猿田彦命でしたが
ここでは、武内宿禰命です。

拝殿

左側 拝殿 右側 本殿
以前から気になっていた白鬚神社です。
参拝を始めると足元がぐらぐらしてきて階段が揺れているのかな?
と思う程でした。
白髭神社を参拝していてこのようになるのは始めてです。
祝詞を唱え終るころには足元のぐらぐらはなくなり逆に固定されたような
印象を受けました。それと同時に
滑らかなエネルギーが手から胸に入って行くのを感じていました。

所在地:清水区入江1丁目13-17
御祭神:武内宿禰命
相 殿:上下大明神、荒神社、金山社
末 社:大渡里神社、伊勢大明神、津島神社、左宮司神社、金毘羅社
創 建:不詳
ご由緒:初め此の処に神功皇后を勧請して大渡里明神として祀り、
後に武内宿禰命や各神を合否して産土神として奉崇された。
武内宿禰命は文治5年筑後國三井郡の高良大社より勧請したと
伝えられている。


今まで参拝した白鬚神社の御祭神は猿田彦命でしたが
ここでは、武内宿禰命です。

拝殿

左側 拝殿 右側 本殿
以前から気になっていた白鬚神社です。
参拝を始めると足元がぐらぐらしてきて階段が揺れているのかな?
と思う程でした。
白髭神社を参拝していてこのようになるのは始めてです。
祝詞を唱え終るころには足元のぐらぐらはなくなり逆に固定されたような
印象を受けました。それと同時に
滑らかなエネルギーが手から胸に入って行くのを感じていました。