大日如来

ariosuヒーリングセンターin静岡のありおすです。

静岡市内の神社巡りをしています。

今日は神社ではありませんが、大日如来像を祀ってあるお堂です。


大日如来


名 前 大日如来堂
所在地 清水区北矢部

大 祭 2月27・28日
縁 日 毎月27・28日

由来

子安大日如来は、今から750年余年前、鎌倉時代建長年間この村の一人の漁師がある夜
海へ漁に行った所、波打ち際に後光差しており不思議に思い近づいてみれば、半ば砂に埋もれた体の
本像がありました。
背負った所軽々と背に乗ったので家に持ち帰り、この地に安置した。
その後、元禄14年12月石像も建立され、現在2体が祀られている。
子供の安産と未・申年の守り本尊であり、又この社の裏に井戸があり、イボに効く霊水として有名である

御詠歌

ありがたや なやみ やまいの へだてなく 浮世のやみを てらす大日



この大日如来の場所は森田さんに教えて頂き、連れて行って頂きました。
この場をお借りしてお礼を申し上げます。

目を瞑って拝むと光が入ってくるのが良くわかります。
お堂の左斜め後ろに井戸がありました。

大日如来

大日如来

井戸のアップ写真


大日如来

大日如来入り口の看板


大日如来

この道の突き当たりにお堂があります。一見人様の敷地内を歩いているような感じです。

場所は、南矢部の八坂神社と北矢部伊勢神明宮の間です。
北矢部伊勢明宮を背にして50m程行くと、火葬場へ上がる道が右手に見えます。左側は川を挟んだ一方通行の道があります。
そして左と右の間にもう1本道がありますので、その道を行きます。
少し行き、1つ目の角を右に曲がり少し行くとTの字になっており又右折すると上の写真の道になります。






  • LINEで送る

同じカテゴリー(神社)の記事画像
三島にある瀧川神社と滝
松富にある白髭神社
葵区籠上にある白髭神社
井宮神社(静岡市葵区井宮)
北浅間神社(静岡市葵区北)
八雲神社(静岡市葵区北番町)
同じカテゴリー(神社)の記事
 大瀬神社(沼津市) (2024-02-09 17:13)
 三島にある瀧川神社と滝 (2022-11-20 14:36)
 松富にある白髭神社 (2022-10-16 18:18)
 葵区籠上にある白髭神社 (2022-10-16 16:10)
 井宮神社(静岡市葵区井宮) (2022-10-15 17:18)
 北浅間神社(静岡市葵区北) (2022-10-13 17:18)

2012年05月26日 Posted byariosu at 12:00 │Comments(0)神社

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大日如来
    コメント(0)