三嶋神社(清水区渋川)
ariosuヒーリングセンターin静岡のありおすです。
静岡市内の神社巡りをしています。
今日は、清水区渋川にある三嶋神社です。

神社名 三嶋神社 ○
所在地 清水区渋川2丁目5-6
ご祭神 事代主大神
創 建 不詳
由緒
惣国風土記に創建不詳なれど古き時代に伊豆國一宮三嶋大名神より遷し鎮祭されたりと言い伝えられるとあり。従ってご祭神は三嶋大社と同じく事代主の大神でありまして、この神社は国作りの大国主神に「大黒様恵比寿」の御子様で故に恵比寿様といわれ、水産と産業に御霊顕あらたかな神。
宝暦13年再建。村社に列格。




神社の隣は自治会館です。(境内にあるのかな?)
場所は、国道を清水から静岡方面に走って行くと渋川東と言う看板がある信号機が出てきます。
その交差点を右折します。
少し行くと「志乃ぶ鮨」と言うお店がありますので、そこを右折します。
右折したら1本目の曲がり角を左折。更に1本目を右折すると左に公園と言うか広場がありその隣です。
この神社はなんとなく惹かれて行ったのですが、鎮守様と10%で繋がった感じを受けました。
「こちらに私の鎮守様はおわしますか?」
と伺ったたら、それまで流れていたエネルギーのパワーがアップして幸魂が活性化しだしました。
始めて行った神社にもかかわらず私の魂と関係の或る所だったようです。
駿河区池田にある神社もそうですが、ご祭神が同じ事代主大神なんですよね。
どうやら、事代主大神がご祭神の所は魂の関係があるみたいです。
※鎮守神社は、一般的には現在住んでいる住所の近くにある神社と言われていますが、
必ずしもそうとばかりではないようです。
それぞれ鎮守様と繋がれる%の違いはありますが、エリアとしては、
昔で言うとこの地は有度群になります。
鎮守様に本当に繋がると次の日に変化がでますので、それで私の場合はわかります。
ただ、10%の繋がりで変化がでるのかは、わかりませんがモニターリング中ですので、
明日が楽しみ♪
静岡市内の神社巡りをしています。
今日は、清水区渋川にある三嶋神社です。

神社名 三嶋神社 ○
所在地 清水区渋川2丁目5-6
ご祭神 事代主大神
創 建 不詳
由緒
惣国風土記に創建不詳なれど古き時代に伊豆國一宮三嶋大名神より遷し鎮祭されたりと言い伝えられるとあり。従ってご祭神は三嶋大社と同じく事代主の大神でありまして、この神社は国作りの大国主神に「大黒様恵比寿」の御子様で故に恵比寿様といわれ、水産と産業に御霊顕あらたかな神。
宝暦13年再建。村社に列格。




神社の隣は自治会館です。(境内にあるのかな?)
場所は、国道を清水から静岡方面に走って行くと渋川東と言う看板がある信号機が出てきます。
その交差点を右折します。
少し行くと「志乃ぶ鮨」と言うお店がありますので、そこを右折します。
右折したら1本目の曲がり角を左折。更に1本目を右折すると左に公園と言うか広場がありその隣です。
この神社はなんとなく惹かれて行ったのですが、鎮守様と10%で繋がった感じを受けました。
「こちらに私の鎮守様はおわしますか?」
と伺ったたら、それまで流れていたエネルギーのパワーがアップして幸魂が活性化しだしました。
始めて行った神社にもかかわらず私の魂と関係の或る所だったようです。
駿河区池田にある神社もそうですが、ご祭神が同じ事代主大神なんですよね。
どうやら、事代主大神がご祭神の所は魂の関係があるみたいです。
※鎮守神社は、一般的には現在住んでいる住所の近くにある神社と言われていますが、
必ずしもそうとばかりではないようです。
それぞれ鎮守様と繋がれる%の違いはありますが、エリアとしては、
昔で言うとこの地は有度群になります。
鎮守様に本当に繋がると次の日に変化がでますので、それで私の場合はわかります。
ただ、10%の繋がりで変化がでるのかは、わかりませんがモニターリング中ですので、
明日が楽しみ♪