文珠稲荷神社(清水区桜橋)

ariosuヒーリングセンターin静岡のありおすです。

今日は清水区桜橋町にある文珠(もんじゅ)稲荷神社へといってきました。

文珠稲荷神社(清水区桜橋)

神社名 文珠稲荷神社
所在地 清水区桜橋町
ご祭神 宇氣母智命(うけもちのかみ 別名 保食神)
 配祀 思兼命(おもいかねのみこと) 
    崇徳天皇(すとくてんのう)
    大巳命(←は大巳貴命の事かな?)

由来
戦国時代に武田勝頼の家臣、穴山梅雪が江尻城主であった頃、天守に文珠を安置した。
その後江尻城が廃城となり其の際現在の場所に文珠と遷したと伝えられている。
以後、徳川家及び入江家が文珠稲荷神社として尊崇する事厚かったと言われる。
~神社案内板より~

文珠稲荷神社(清水区桜橋)

稲荷神社といってもシンボルの狐の石像や赤い鳥居とかはありません。
通常、稲荷神社のご祭神は宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ 別名倉稲魂尊)
で在る場合が多いですのですが、
こちらのご祭神は宇氣母智命(うけもちのかみ 別名 保食神)ですので一般的な
稲荷神社とは違うみたいです。

文珠稲荷神社(清水区桜橋)


境内に愛宕神社もありました。

文珠稲荷神社(清水区桜橋)

神社名 愛宕神社
ご祭神 火之迦具突智命(ほのかぐつちのかみ)


文珠稲荷神社(清水区桜橋)

由来を読んでいたら火之迦具突智命は、辰・巳年の守り神って書いてありました。
始めて知りました。



文珠の意味がわからなくて調べて見ました。
文珠の意味は、こちらを参照




場所は、静鉄桜橋駅から清水方面の階段を上がり、左折して橋を渡ると美容院があります。
その美容院のところに橋にそって下へ降りる階段があるので、その階段を降り、線路沿いを
静岡方面へ歩いて行くと右へ曲がる道がありますのでそれを右折します。
少し歩くと右手にあります。


私的にはエネルギーは何も感じなかったです。魂のご縁が無い神社みたいです。


  • LINEで送る

同じカテゴリー(神社)の記事画像
三島にある瀧川神社と滝
松富にある白髭神社
葵区籠上にある白髭神社
井宮神社(静岡市葵区井宮)
北浅間神社(静岡市葵区北)
八雲神社(静岡市葵区北番町)
同じカテゴリー(神社)の記事
 大瀬神社(沼津市) (2024-02-09 17:13)
 三島にある瀧川神社と滝 (2022-11-20 14:36)
 松富にある白髭神社 (2022-10-16 18:18)
 葵区籠上にある白髭神社 (2022-10-16 16:10)
 井宮神社(静岡市葵区井宮) (2022-10-15 17:18)
 北浅間神社(静岡市葵区北) (2022-10-13 17:18)

2012年06月10日 Posted byariosu at 12:00 │Comments(0)神社

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
文珠稲荷神社(清水区桜橋)
    コメント(0)