若宮八幡神社(清水区尾羽)
ariosuヒーリングセンターin静岡のありおすです。
今日は、清水区尾羽にある若宮八幡神社へと行って来ました。

神社名 若宮八幡神社
所在地 静岡市清水区尾羽1
ご祭神 大鷦鷯尊(おおさざきのみこと)
大鷦鷯尊(おおさざきのみこと)の別名は、仁徳天皇(にんとくてんのう)と言うそうです。
応神天皇の第4皇子。母は品陀真若王の女・仲姫命(なかつひめのみこと)。

簡単な由緒書きで殆ど消えていたのでご祭神しかわかりませんでした。

参道の階段 なんとなく人が立っているようにも見えませんか?

社殿
場所は国1バイパスを東京方面に向かって走っていくと横砂西の信号機があるので、
それを左折します。
新東名を潜ったら左折して東名の脇道を進みます。
右手を見ながら3つ目の曲がり角を右折すると細い道に入りますので、
そのまま真っ直ぐ行くと右斜め前に見えてきます。
新東名の清水JCTから直近くです。
この日は風があったので神社内はとても気持ちが良かったですが、
落ち葉が沢山落ちていてお掃除が行き届いていないように思いました。
大鷦鷯尊(おおさざきのみこと)と言う名前は八幡系の神社を廻っていて始めて聞いた名前でした。
何方のことだろう?と思い家に帰って調べた所仁徳天皇の別名とわかりました。
参拝すると、胸の中心がかなり活性化していました。
今日は、清水区尾羽にある若宮八幡神社へと行って来ました。

神社名 若宮八幡神社
所在地 静岡市清水区尾羽1
ご祭神 大鷦鷯尊(おおさざきのみこと)
大鷦鷯尊(おおさざきのみこと)の別名は、仁徳天皇(にんとくてんのう)と言うそうです。
応神天皇の第4皇子。母は品陀真若王の女・仲姫命(なかつひめのみこと)。

簡単な由緒書きで殆ど消えていたのでご祭神しかわかりませんでした。

参道の階段 なんとなく人が立っているようにも見えませんか?

社殿
場所は国1バイパスを東京方面に向かって走っていくと横砂西の信号機があるので、
それを左折します。
新東名を潜ったら左折して東名の脇道を進みます。
右手を見ながら3つ目の曲がり角を右折すると細い道に入りますので、
そのまま真っ直ぐ行くと右斜め前に見えてきます。
新東名の清水JCTから直近くです。
この日は風があったので神社内はとても気持ちが良かったですが、
落ち葉が沢山落ちていてお掃除が行き届いていないように思いました。
大鷦鷯尊(おおさざきのみこと)と言う名前は八幡系の神社を廻っていて始めて聞いた名前でした。
何方のことだろう?と思い家に帰って調べた所仁徳天皇の別名とわかりました。
参拝すると、胸の中心がかなり活性化していました。
2012年06月17日 Posted byariosu at 12:00 │Comments(0) │神社
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。