豊由氣神社(清水区庵原)
ariosuヒーリングセンターin静岡のありおすです。
今日は、清水区庵原町にある豊由氣神社へと行って来ました。

神社名 豊由氣神社 旧郷社
所在地 清水区庵原町2862
ご祭神 豊受姫命(とよゆけひめのみこと)○
配祀 木花咲耶姫(このはなさくやひめ)○
由緒
謹て篤記を按するに今より凡1863年の昔、人皇第十二代景行天皇の御宇皇子、日本武尊御東征の砌
廬原郷に豊積神社或は止由氣神社として豊受大社を祭らせ給ひ
同時ニ安倍郡神部神社に天照大神を祭らせ給ふ
即両宮を廬原安倍の國に祭り給ひしを以ってにのと稱せり相殿一の宮は後に至り勧請せしものなり
~神社案内板より~



境内の左側に別の鳥居と階段があります。
階段を上がっていくと社殿があり中に、天照大神が祀られていました。


こちらで参拝をし始め天照大神を御呼びすると心臓が破裂しそうなくらいバクバクしていました。
私的には、豊受姫命と木花咲耶姫のエネルギーは同じような感覚で、胸が熱くなるような感じを受けました。
国1バイパスから清水厚生病院の通りの道に入り、ひたすら上がっていきます。
JA清水のグリーンセンターを過ぎると信号機がありますがそれも通り過ぎていくと
Tの字にぶつかりますので、それを右折します。右を見ながら3つ目の細い路を右折。
少し行くと左手の山沿いに見えてきます。
今日は、清水区庵原町にある豊由氣神社へと行って来ました。

神社名 豊由氣神社 旧郷社
所在地 清水区庵原町2862
ご祭神 豊受姫命(とよゆけひめのみこと)○
配祀 木花咲耶姫(このはなさくやひめ)○
由緒
謹て篤記を按するに今より凡1863年の昔、人皇第十二代景行天皇の御宇皇子、日本武尊御東征の砌
廬原郷に豊積神社或は止由氣神社として豊受大社を祭らせ給ひ
同時ニ安倍郡神部神社に天照大神を祭らせ給ふ
即両宮を廬原安倍の國に祭り給ひしを以ってにのと稱せり相殿一の宮は後に至り勧請せしものなり
~神社案内板より~



境内の左側に別の鳥居と階段があります。
階段を上がっていくと社殿があり中に、天照大神が祀られていました。


こちらで参拝をし始め天照大神を御呼びすると心臓が破裂しそうなくらいバクバクしていました。
私的には、豊受姫命と木花咲耶姫のエネルギーは同じような感覚で、胸が熱くなるような感じを受けました。
国1バイパスから清水厚生病院の通りの道に入り、ひたすら上がっていきます。
JA清水のグリーンセンターを過ぎると信号機がありますがそれも通り過ぎていくと
Tの字にぶつかりますので、それを右折します。右を見ながら3つ目の細い路を右折。
少し行くと左手の山沿いに見えてきます。
2012年06月20日 Posted byariosu at 12:00 │Comments(0) │神社
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。