狭井神社(奈良県桜井市三輪)

ariosuヒーリングセンターin静岡のありおすです。

大神神社の参拝が済みましたので大神神社の境内にある狭井神社へと行って見ました。

狭井神社(奈良県桜井市三輪)

神社名 狭井神社(さいじんじゃ)
所在地 大神神社の境内
ご祭神 大神荒魂神(おおみわのあらみたまのかみ)
    大物主神(おおものぬしのかみ)
    媛蹈鞴五十鈴姫命(ひめたたらいすずひめのみこと)
    勢夜多々良姫命(せやたたらひめのみこと)
    事代主神(ことしろぬしのかみ)
例祭日 4月10日

由緒
本社の荒魂をお祭りしています。
延喜式神名帳に記される古社であります。
古くより、華鎮社(はなしづめのやしろ)と称され、病気を鎮める神としての信仰が厚く、
ご神水の湧き出る薬井戸があります。

狭井神社(奈良県桜井市三輪)

案内板に沿って行きます。
(休憩所の右側の階段からでも行けます。)

狭井神社(奈良県桜井市三輪)

くすり道の階段が出てきます。

狭井神社(奈良県桜井市三輪)

てくてく山道を歩いて行くと・・・着いちゃいました。

拝殿の左後ろに薬井戸(くすりいど)
があり、ご神水がこんこんと湧き出ています。この霊泉は万病に効くと古くから伝えられています。


行った事のある友人から情報を頂いていたので、しっかり家から2Lのペットボトルを2本持っていったので遠慮なく貰ってきました。
コップも置いてあり、その場で飲む事もできます。
飲んだら体が若干軽くなりましたよ~。





私的には、ここも・・・でした。


  • LINEで送る

同じカテゴリー(神社県外)の記事画像
南アルプス市にある諏訪神社
中宿山神社(山梨県)
夫婦木神社
金櫻神社(山梨県)
富士吉田にある「不二阿蘇山太神宮」
吉野神宮(奈良県吉野郡吉野町吉野山)
同じカテゴリー(神社県外)の記事
 南アルプス市にある諏訪神社 (2024-06-26 20:06)
 中宿山神社(山梨県) (2023-06-29 18:40)
 夫婦木神社 (2023-01-20 08:10)
 金櫻神社(山梨県) (2023-01-17 09:40)
 富士吉田にある「不二阿蘇山太神宮」 (2021-10-29 18:13)
 吉野神宮(奈良県吉野郡吉野町吉野山) (2020-12-04 10:58)

2012年08月09日 Posted byariosu at 09:00 │Comments(0)神社県外

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
狭井神社(奈良県桜井市三輪)
    コメント(0)